歯周外科治療を受けられた方へ。
この記事では歯周外科治療を受けた方が当日気をつけて欲しいことをまとめています。
実際に私の病院で歯周外科を受けられた患者さんにもお話している内容です。多くの患者さんが前もって話を聞いておいてよかったという内容ですので、ご参考になさって下さい。
麻酔について
麻酔は2〜3時間くらい効いています。感覚がありませんので、唇や頬を噛まないよう注意してください。
うがいについて
出血が止まっていても、頻繁にうがいをするとせっかく固まってきた血のかたまりがとれて再び出血してくることがあります。手術当日はできるだけうがいを避けましょう。
痛み、腫れ、出血について
血圧が上がると血が出やすくなります。今日は、激しい運動、長時間の入浴、飲酒、喫煙は控えてください。
また、術後、わずかな痛みや腫れ、出血などが出ることがあります。症状がひどい場合はご連絡ください。
薬について
お渡しした薬は指示通りにきちんとお飲みください。もし、服用して何か異常(腹痛、下痢、発疹など)が感じられましたら、服用を中止してご連絡ください。
歯周パック・歯ブラシについて
術後、手術部位や歯周パックにできるだけ触れないようにし、その部位での食事もなるべく控えましょう。
手術部位には歯ブラシをあてず、うがい薬でよくうがいをして清潔に保ってください。
消毒、抜糸について
手術部位の消毒を翌日に、また、抜糸は1週間〜10日後に行います。
食事について
食事はすぐに可能ですが手術当日は、辛いものや熱いものなど刺激が強いものは避けるようにしてください。
できればそうめんやお蕎麦などの軽い食事の方が良いかもしれません。
運動について
血圧が上がってしまうと出血の恐れがあるのと、腫れが大きくなる可能性があるので、歯周外科治療を受けた当日〜24時間後までは重い荷物をもったり、急な階段の上り下りなども含めた運動は控えて下さい。
入浴について
入浴はしてもかもいませんが、シャワー程度にしてください。
熱いお風呂に入って血圧が上がると、出血する可能性がありますから、お風呂につかる場合はぬるめのお湯にしてください。