口臭が見えるうがい薬をご存じですか?
もしも、口臭の原因となる物質が目で見えるうがい薬があったら使ってみたいと思いませんか?
口臭が視覚的に見えると、口臭に対する向き合い方が変わります。口臭は自分ではなかなか認識しづらいので、他人から指摘される以外に気づきようがないからです。
口臭の測定法は色々ありますが、この記事では口臭が見えるうがい薬について解説しています。
僕自身、12年間以上歯科医師として働き、歯周病専門医として5年以上の経験があります。歯周病は口臭の主な原因の一つでこうした患者さんの悩みを解決してきた経験から、患者さんが家庭でも出来る口臭ケア、口臭予防の方法を日々研究していることからもこの記事の信頼性が担保出来ると思います。
口臭が見えるうがい薬 プロポリンスとは?
プロポリンスの特徴
口臭の強さが視覚的に分かるマウスウォッシュです。
プロポリンスは口臭を予防できるだけでなく、口臭の原因となっているタンパク汚れを視覚的に認識出来るのが良い点です。
ラインナップも豊富でレギュラータイプやアルコールがない低刺激タイプ、刺激の強い強刺激タイプ、歯を白くする成分が配合されたホワイトニングタイプ、子供用など様々な種類が揃っています。
また口臭の原因となる成分を固める成分が配合されているので、うがい後をすることでお口の中で口臭の原因となる成分が固められて吐き出すことで視覚的に口臭の原因を見ることが出来ます。
特徴 | 追加の有効成分 | おすすめ | |
プロポリンス レギュラー | 基本の1本 | なし | とりあえず始めて見たい人 |
プロポリンス プレミアムフリー |
低刺激タイプ。ハイビスカスとローズの香り |
スクワラン・ヒアルロン酸 | アルコール入りが苦手な人向け |
プロポリンス ゴールド | 高濃度ヒアルロン酸配合 | ヒアルロン酸 | お口の粘膜を保護したい人向け |
プロポリンス リフレッシュ | すっきり強刺激タイプ |
メントール |
たばこを吸う人 |
プロポリンス デンタルホワイトニング | ホワイトニングも同時に出来るタイプ | ホワイトパウダー | ホワイトニングも同時にしたい人 |
プロポリンス ハンディパウチ | 持ち運びしやすい小分けパック | なし | 旅先で使用したい人向け |
プロポリンスの成分
プロポリンスには主に2種類の成分が配合されています。口臭ケア成分と口臭の原因を固める成分です。
口臭ケア成分とは「プロポリス」です。プロポリスは蜂蜜に含まれている成分で、抗菌効果があります。口臭の多くはお口の中の食べかすをバクテリアが分解することで発生するので、バクテリアの数を減らすことが口臭予防につながします。
もう1つの口臭の原因を固める成分が「茶カテキン」です。茶カテキン自体にも殺菌効果がありますが、プロポリンスに含まれている茶カテキンはタンパク質と結合して固める効果があり、これがによって口臭の原因が視覚的に分かるのです。
その他の成分としてリンゴ酸やキシリトールが配合されています。
キシリトールは虫歯の予防に効果があり、リンゴ酸は歯のくすみをとり白く見せる効果があります。
プロポリンスで予防できる口臭
プロポリンスで予防できる口臭は「生理的な口臭」だけです。
プロポリンスは口臭予防にとても効果がありますが、病的な口臭や心理的な口臭はケアできません。
病的な口臭とは、歯周病や虫歯などの病気が原因となって発生する口臭です。
心理的な口臭とは、自分には口臭があると思い込んでしまっている状態です。
プロポリンスを使用することで若干やわらげる効果はあるかもしれませんが、プロポリンス本来の使い方ではないので、病的な口臭がある場合は歯周病専門医や口臭外来などの医療機関を、心理的な口臭の場合は口臭外来を受診しましょう。
プロポリンスの使い方
プロポリンスの使い方は一般的なマウスウォッシュと同じです。
歯磨きをした後に、お口の中に含み、20秒間クチュクチュして下さい。
歯磨きをするときに一緒に舌も磨いておくとより効果的です。
なぜならお口の中のバクテリアの50%は舌の上にいるからです。
マウスウォッシュだけでは、このバクテリアを破壊・殺菌出来ないので、事前にブラッシングをしておくことが大切です。
プロポリンス以外に口臭を測定する方法
口臭チェッカーを使う
プロポリンスとガスセンサーを併用することでより信頼性の高い口臭強度が分かります。
しかし、口臭の原因にはタンパク質の他に、硫化ガスや炭酸ガス、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドといったタンパク質以外の成分もあることも事実です。
そこで、こういった成分も加味して口臭のチェックを行いたい場合は、ガスの測定も一緒に行うことでより正確な診断を自分で出来るようになります。
これについては別記事を参考にして下さい。
口臭外来の無料診断を利用する
バイオクリニックなどの口臭外来の中には無料で口臭の測定をしてくれるところもあります。
プロポリンスを使って、口臭が強いと分かった場合
まずはバクテリアを減らす方法を試していきましょう。
口臭の主な原因はバクテリアです。
バクテリアが済んでいるプラークは、時間の経過とともに悪性度の高い細菌が多くなっていくので、プラークが同じ場所に留まっていないように毎日破壊しなければなりません。
プラークを破壊する効果的な歯磨き粉やマウスウォッシュについては別記事で解説していますので、そちらをご参考にして下さい。
また、僕の病院でよくあるのが「子供の口臭が気になる」という親からの質問です。こどもの場合は、原因が3つ考えられますが、こちらも別記事で改めてご紹介しますので、そちらをご参考にして下さい。
口臭が見えるうがい薬 プロポリンス まとめ
いかがでしたか?
プロポリンスを使うことで口臭が見えるようになるメカニズムや口臭ケアの方法などが分かったと思います。
- 茶カテキンが口臭の原因となるタンパクを凝集させて見える化する
- 茶カテキンとプロポリスエキスが抗菌作用で口臭の原因菌を殺菌
- キシリトールが虫歯を予防
- リンゴ酸が歯のくすみを取って、自然な白さに出来る。