今回はいつも飲んでいるジュースなどの『清涼飲料水』に含まれている『砂糖』の量について色々調べてみたよ!
甘いジュースは美味しいけど、摂取する量を制限しないと色々体への影響が出てくるのは今まで何回か説明しました!
だから、普段口にするものにどれくらい砂糖が入っているか知っておくだけで十分健康管理に役立つんじゃないかな?
あとは学生なんかは、簡単にできる実験だから自由研究にもいいかもしれない!
じゃあ、早速「自由研究」を開始してみることにしよう!うん、そうしよう!
ジュースに含まれている『砂糖の量』の測り方!
ジュースを鍋で煮沸させて、水を蒸発させれば最後に砂糖がサラサラ残る?
実は、ジュースに添加されている糖分は「水飴」のようなシロップなので、そう上手くはいきません!
まずは道具を揃えよう!
やってみるとわかると思うけど、お鍋の底に焦げ付くだけ!
そこで今回ご紹介する方法は、『糖度計』を使う方法です!今回の実験には、こちらの「サンコー」社製のものを使いました。
中国製なので、説明書が中国語と英語オンリーで日本語には対応していないのがネックです。
しかし、価格の割に正確に計れる糖度計として人気があります。
使い方は簡単で、測りたいものを乗せて蓋をするだけ!
あとは、レンズを覗き込むと、メモリに糖度が表示されます!
なるべく正確に測るためには、『スポイト』があったほうが良いですが、1個だけあればいいので、送料がかからないAmazonで買ったほうがお得です。
計算してみよう!
例えば、よく飲む『コカコーラ』!
この糖度を測ると、11%ありました!
これを1缶「500ml」として計算してみると、、、
500×0.11=55
つまり、コカコーラ1缶には55グラムの糖分が含まれている計算になります!
簡単でしょ!?
じゃあ、他にも色々測ってみることにしよう!
代表的な清涼飲料水の砂糖の量を測ってみた!
やり方がわかったところで、早速身の回りにあるジュースの糖度を計測してみよう!
ここでは比較しやすくするために、すべて500mlとして計算しました。
ポンジュース
『みんなで飲もう、愛媛の心!命の水だ!ポンジュース!!』
みかんは色々あるけれど、わかる人には分かる『ポンジュース』は100%「みかん」を絞って作られています。
しかし「100%オレンジジュース」は以前も解説したように、意外と糖分が多い飲み物です。
ちなみに糖度は12%とコカコーラよりも高い数値でした!
砂糖でいうと、『60グラム』!
100パーセント果汁って意外と糖分が多いですね!
ポンジュースを飲むときは、農家の愛を噛み締めた方がいいみたいです。
コカコーラゼロ
じゃあ、次は『コカコーラ ゼロ』!
これは、当然糖分は含まれていません!結果は0%!
だから砂糖の量も「0グラム」です!
実は、コカコーラゼロには砂糖の代わりに「アセルファム」という『糖アルコール』が含まれています。
糖アルコールについては、こちらを参考にしてくださいね!
CCレモン
たろぺも高校生の時は週3ペースで飲んでいた、『C.C. Lemon』
残りはコカコーラとファンタを飲んでました。
C.C. レモンの糖度は9%でした!
つまり500mlで計算すると、『45g』の砂糖が入っているということ。
ちなみに今人気の『レモンジーナ』は8%でした!
ファンタ・オレンジ
ということで今度は『ファンタ・オレンジ』
今でもファンタは学生に人気があるんじゃろうか?
今回は特に好きだったファンタオレンジを選んでみました。
糖度は『11%』、砂糖換算で『55g』という結果になりました!
色々測った結果をまとめてみた
ということで色々測ってみた結果を表にまとめてみました!
商品名 | 糖度 | 1缶あたりの砂糖の量(500ml) |
コカコーラ | 11 | 55 |
コカコーラ・ゼロ | 0 | 0 |
ポンジュース | 12 | 60 |
ミニッツメイド | 10 | 50 |
りんごジュース | 11 | 55 |
ウェルチ | 5 | 25 |
C.C.レモン | 9 | 45 |
ファンタ オレンジ | 11 | 55 |
レモンジーナ | 8 | 40 |
マウンテンデュー | 13 | 65 |
レッドブル | 11 | 55 |
午後の紅茶(ミルクティー) | 8 | 40 |
カルピスウォーター | 11 | 55 |
まとめ
これを計算するとたろぺは高校生の時に、毎週「245g」も砂糖を摂っていたいた計算になるよ!
炭酸飲料やジュースを飲んでも満腹感を得られないから、食事は普段通りしてしまうんだ!
だから、ジュースを飲んだ分はそのまま脂肪に置き換わると考えたほうが良いよ!
高校生の時は、新陳代謝が活発で運動量も多かったから問題ないけど、大人がこの生活をしていたら間違いなく『2型糖尿病』になっちゃうんだな!
あとは、ジュースをちびちび飲むと簡単に虫歯になるから気をつけよう!
例えば、運動しながらスポーツドリンクを飲むと口の中には運動の最中、ずっと砂糖が歯に触れている状態になるからなりやすいんだ!
特に、高校生で運動系の部活を一生懸命やっている子に多いよ!
これは学校の先生も気づかないところだから、自分の健康は自分で守るしかない!
どうしてもスポーツドリンクがやめられないのなら、まずはキシリトールガムを運動中に噛んでみよう!